電車・バス・新幹線・フェリーの学割

JRや電車・新幹線の学生割引を活用しよう

ページの現在地

トップ暮らし・生活電車(JR・私鉄・新幹線)・バス・フェリーの学割

学割を活用して、電車など交通機関をお得に利用しよう!

電車(JR・私鉄・新幹線)やバス、フェリーといった交通機関では、学割を活用することにより学生はお得に切符を購入できます。学割の割引幅が大きい電車の定期券をはじめ、新幹線やJR、私鉄、バス、フェリーでも学割を適用する交通機関が多く、なかには学生以外でも利用できるお得な割引もあります。学割コンシェルジュをしっかりチェックして、電車、バス、フェリーといった交通機関でも学割を活用して得しちゃいましょう。

こちらもチェック 新幹線の学割―料金や計算方法

学割を利用するときは学生証を忘れずに
JRなどの電車や様々な交通機関において学割を利用する時には、学生証や大学で発行する学割証が必要です。また、定期券の発行には通学証明書の提示が必須となっているので、購入時には忘れずに準備してきましょう。移動している時に提示を求められることがあるので常に携帯しておくことをおすすめします。
割引やキャンペーンが充実!高速バスを利用しよう!東京メトロの利用はToMeCARDがお得!

「移動にはできるだけお金をかけたくない」「旅行にかかる移動費をどうにかして抑えたい」 といった悩みは学生であれば誰もが一度は経験するもの。そんな学生にオススメしたいのが高速バス。早めに予約すればお得な学割の価格から更に割引されるなど、各路線において学割のキャンペーンが充実しているのが特徴です。できるだけ移動にお金をかけたくない学生はしっかりチェックしておきましょう。

おすすめサイト

バスぷらざ

日本旅行が運営するバス予約サイト。全国の高速乗合バスを簡単に調べる事ができ、オンラインでの予約も可能。各都市を結ぶ高速バスはもちろん、学生に嬉しい東京ディズニーリゾートやユニバーサルスタジオジャパンなどの遊園地行きのバスや、羽田空港や成田空港方面の路線も充実。レジャーや旅行など幅広いシーンで活躍する。さらに注目したいのが、学生限定の学割。お得な通常価格からさらに割引されるため、大変お得感のある価格になる。学生はしっかりチェックして活用しよう。

東京メトロが平日最大6%、休日最大12%お得に!ToMeCARD Primeに注目!

東京メトロを運営する東京地下鉄とクレジットカード会社が提携し、発行しているのがPASMO一体型クレジットカード「ToMeCARD Prime」。カード発行条件は18歳以上の学生となっており、大学生はもちろん申し込み可能。ToMeCARD Primeの魅力は、東京メトロを利用する度にポイントを貯めることができる点。平日は1乗車ごとに10ポイント、土日休日は1乗車ごとに20ポイント貯めることができるのでポイント還元率は平日最大約6%、休日最大約12%になる。またこのカードを通学定期券として利用することもでき、PASMO、通学定期、クレジットカードの3つの機能を1つにまとめることも可能。さらに現在最大2,800円相当のメトロポイントがもらえる特別キャンペーンを実施中!

チケットの予約はインターネットでさらにお得!
新幹線やバス、フェリーなどの多くの交通機関では、公式サイトでチケットの予約が可能となっており、店舗や窓口で購入するよりもお得にチケットを購入できる場合があります。予定が早く決まっている場合は、早めにチケットを購入すると「早割」が適用されてさらに割引される場合があるので、学生は公式サイトをチェックして早めに旅行プランを立てましょう!

JR・私鉄などの電車や新幹線、各交通機関の学割をチェック!

電車の通学定期券【JR・私鉄など各社】

  • 大学生用の1ヶ月分の定期は、通常の定期券の価格から約30%割引、3ヶ月定期は1ヶ月定期からさらに5%割引、6ヶ月定期は1ヶ月定期から10%割引
  • 切符購入の際には、通学している大学で発行した通学証明書と学生証が必要
  • 東京メトロを利用するToMeCARD Primeを上手く活用したい。学割に加え、学区外の東京メトロ利用時、最大12%ポイント還元!
  • ジョルダン」で路線検索や通学の定期券の料金が検索できる
  • 【第8回QA】定期は学割でどのくらい割引される?

大学生活に欠かせないのが電車での移動。なかでもJRをよく利用する学生にオススメしたいのが「ビュー・スイカ カード」。このカードがあれば、定期券としての利用はもちろん、Suicaが使える交通機関の利用もこれ1枚でOK。またクレジットカードとしての機能もあるので買い物にも困らない。さらにJRの定期券代や切符代の購入に利用するとポイントが通常の3倍(1,000円につき6ポイント)貯まる。また、Suicaのオートチャージにも対応。食事や買物で貯まったポイントはSuicaへ手数料無料でチャージできるほか、商品券やオリジナルグッズとの交換も可能。JRを利用する機会が多い大学生であれば必ず持っておきたい1枚。

※現在ビュースイカカードへの新規入会で、最大19,000円相当お得!期間限定で新規入会キャンペーンを随時実施中!

  • 新幹線【JR】

    新幹線の学割―料金や計算方法

    • みどりの窓口で切符を購入の際、学割で購入する意思を伝える(自販機では購入不可)
    • 購入/乗車の際には、通学している大学で発行した学割証と学生証が必要
    • 新幹線の切符は「乗車券+特急券」がセットになった価格になっており、学割はそのうちの「乗車券」のみに適用、大学生は20%割引
    • ビュー・スイカ カードを使用して新幹線の切符を購入するとポイントが貯まる
    • 【第7回QA】 新幹線は学割でどれくらい安くなる?
  • フェリー【各社】

    • 学生を対象に学割を実施、一般価格から10%〜20%の割引を適用する会社が多い
    • インターネットの予約で安くなるプランや、マイカーと一緒に移動できるプラン、往復分のチケットを購入すると適用される「往復割引」など、各社により様々な割引やキャンペーン、お得なプランを提供中
  • 青春18きっぷ 【JR】

    • みどりの窓口や旅行会社ですぐに発券可能(年齢制限なし)
    • 切符は利用期間内で未使用のものに限り払い戻し可能(切符は1回でも使ってしまったら、余っても払い戻すことはできない)
    • JRホテルグループでの宿泊が、切符の提示で10〜20%の割引となる
    • JR全線の電車(普通列車の普通車自由席)が1日乗り降り自由
    • JR西日本宮島フェリー利用可能
    • 発売額は11,500円で、5回(日)分が一組
    • 切符は夏と冬の決まった期間のみ購入・利用可能(7月1日〜8月31日発売の切符は7月20日〜9月10日に利用可能、12月1日〜12月31日発売の切符は12月10日〜翌年1月10日まで利用可能)
  • バス【各社】

      バスぷらざ

      高速夜行バスVIPライナー

    • 路線バス・高速バスともに学割を行うバス会社が多く、学生は通常の価格から20%ほど割引される場合がある。
    • 学割が適用される定期券の発行を受け付けている会社もあるので、各バス会社の公式サイトを確認しよう

学生必見!楽天学割で23,939円得する方法
学割コンシェルジュ編集部が楽天学割を徹底調査!どれくらいお得になるのか試算しました[記事全文]

新着!学割情報

【生活】
学生必見!楽天学割で23,939円得する方法
【生活】
東京の学生マンションを探そう
【 語学・学習】
大学生におすすめ 英語勉強法
【 語学・学習】
大学受験の勉強法
【ニュース】
高校生(3年)の約6割は英語が苦手!
【アルバイト】
大学生向け!おすすめの夏休みバイト

アクセスランキング

1位
航空券・飛行機の学割
2位
地方公務員になるには
3位
新幹線の学割
4位
おすすめの夏休みバイト
5位
社会人学生が利用できる学割は?

「みんなの学割」 投稿ポスト

みんなの学割情報 投稿ポスト

みなさまからの「大学生のための学割の情報をお待ちしております!学割ならどんな情報でもOK!あなたからのお便りがきっかけで、このサイトを見ている大学生が興味を持って訪ねるかもしれません。学割コンシェルジュの編集スタッフが取材に行くことも・・・!?

みんなの「疑問&お悩み 解決ポスト」

大学生やこれから大学生になる人、大学を卒業した人、みんなの疑問や悩みを学割コンシェルジュが解決!皆さまからの質問やお悩みをお待ちしております!